南米のボリビア
中南米マガジン|音楽が社会科が1でも2でも面白い
中南米マガジンを初めて目にしたのは岡山県は日生のBIZEN中南米美術館を訪れたときです。お!!と胸を躍らせて18号19号を購入したのですが、そのあとすぐ吉祥寺の啓文堂書店で普通にめっけました。(啓文堂は現在吉祥寺丸井の6階に移転とのこと)
SNS大好き!なラテンアメリカ
ボリビアの塀の中
ボリビアでは先日、ラ・パスから西へ30kmほどの場所にあるチョンチョコロ刑務所内で、手榴弾の爆発と38口径拳銃の発砲により、3人の受刑者が負傷するという事件が起きました。
ハイビジョン特集「アンデス 天空の鏡」
南米ボリビアのウユニ塩原。四国の半分もある広大な塩の大地は、雨が降ると地平線まで広がる鏡に変身する。天空を丸ごと映す奇跡の絶景の全貌を余すところなく伝える。
BIZEN中南米美術館に行ってきた。
中南米スイッチ - 気ままな中南米旅行記 -
ボリビアの「沖縄村」を追う 佐々木加奈子インタビュー
2009年2月に行われた展示会、結局行けなかったのですが、今頃になってインタビュー読みました。
ボリビアの「沖縄村」に行ってみたくなるー。
旅音 × インド|写真展 「INDIA IS GREAT」|お土産市 「SOUVENIR FROM INDIA」
佐々木加奈子展
第3回 シセイドウ アートエッグ
2009年2月6日(金)〜3月1日(日)
会場:資生堂ギャラリー
〒104-0061 東京都中央区銀座8-8-3 東京銀座資生堂ビル地下1階 Tel 03-3572-3901 Fax 03-3572-3951
革命戦士ゲバラ!
CHE チェ 39歳 別れの手紙
この映画はゲバラがボリビアに発ってから死の二日前までに綴った日記を原作とした映画です。
チェ・ゲバラ展
ボリビア:イスラエルと断交 ガザ攻撃に抗議
国として意思表示をすることは大事なこと。
【メキシコ市支局】南米ボリビアのモラレス大統領は14日、パレスチナ自治区ガザ地区への攻撃に抗議し、イスラエルとの外交関係を断絶したと発表した。AFP通信が伝えた。今回の事態で、イスラエルとの断交は初めてとみられる。
via 毎日JP(毎日新聞)
『007慰めの報酬』とボリビアの水戦争
ポッドキャスト必聴です。
TBSラジオ、毎週火曜日午後2時からの「コラムの花道」、 本日は、007シリーズの最新作『慰めの報酬』のテーマになっているボリビアの水戦争について話します。
チェ・ゲバラを描いた超大作映画をベニチオ・デル・トロらが語る!
これはヒッジョーに楽しみです。
本作は、偉大な革命家として評価されるチェ・ゲバラの半生を2部作で描いた歴史ドラマ。前者ではカストロと出会ったチェ・ゲバラが、キューバ革命への道を突き進む過程を描いている。後者では、キューバ革命を成し遂げたチェ・ゲバラが、ラテンアメリカでの革命を目指し、ボリビアを訪れ、死に至るまでを描いている。
via goo 映画
ゲバラ日記
ゲバラ日記。
コンセプチュアルなプロレタリアート文学のような本書。ノンフィクションノベルを読んで感化される自分の第一声がフィクションな点はさておきとても面白かったです。