HOMEイベント

広告: BIZEN中南米美術館‐LatinAmerica.jp


南米のイベント

「チェのさすらい」出版記念パーティー


マヌ・チャオのオヤジ殿による著作

マヌ・チャオのオヤジ殿による著作

買ってみました。まだ読み終えてないです。

(つづき)

アルゼンチンから吹く風-受賞作品展


ボカ地区のカミニート。
photo by © Naho MUKAIDA

ボカ地区のカミニート。

アルゼンチン建国200周年記念フォトコンテスト
「アルゼンチンから吹く風-受賞作品展」
12月16日~25日
アイデムフォトギャラリー「シリウス」@東京・新宿にて

小生も入賞できたので告知させてください。

(つづき)

FESTIVAL BRASIL 2010


ブラジルの格闘技的、カポエイラ
photo by © Naho MUKAIDA

ブラジルの格闘技的、カポエイラ

9月4日&5日、東京・代々木公園で行われた第5回ブラジルフェスティバル。

(つづき)

第30回浅草サンバカーニバル


あじの開き担当の人。
photo by © HOSOI Toshiya

あじの開き担当の人。

気にはなっていた謎の祝祭、浅草サンバカーニバル行ってきました!

(つづき)

Fiesta Argentina en Hibiya


ブラボー!
photo by © Naho MUKAIDA

ブラボー!

8月28日、東京・日比谷公園にてアルゼンチン建国200周年を記念した「アルヘンチーナ・フェスティバル」が開催されました。

(つづき)

BLAG!|ウルグアイ共和国大学建築学部の学生によるビデオ上映


行ってみよー!

行ってみよー!

ウルグアイ共和国大学の建築学部の学生が自国を紹介する面白い企画イベント。日時は5月19日(水)18時スタートです!

(つづき)

ブラジル映画|わたしは幸せ ~I am happy~ 上映会+監督トークショーに行ってきました


監督は滝川クリステルを26歳にした、みたいな美人さんです
© Soraya Umewaka, All Rights Reserved.

監督は滝川クリステルを26歳にした、みたいな美人さんです

見てきました、土曜日に。お花見のあとで行ってきたのでほろ酔いでした。前半の数シーン、うつらうつらとしてしまいました。ごめんなさい!

(つづき)

BIZEN中南米美術館に行ってきた。


生け贄の心臓を置く供台。レプリカ。

生け贄の心臓を置く供台。レプリカ。

岡山県備前市は日生町にあるBIZEN中南米美術館に行ってきました。

(つづき)

南米ナイト vol.2@新宿CURTIS


今週末です。
© CURTIS

今週末です。

7日だそうな。吉祥寺でANVIL&飲みだったような。。

(つづき)

旅音 × インド|写真展 「INDIA IS GREAT」|お土産市 「SOUVENIR FROM INDIA」


気になる。
© Tabioto All rights Reserved.

気になる。

知人に教えていただきました!「中南米スイッチ」の旅音さんが茅ヶ崎でふたつの展覧会を行うそうです。

(つづき)

紺野堅一さん追悼『ブラジルから来たおじいちゃん』特別上映会


R.I.P.
photo by © Nanako Kurihara

R.I.P.

去年見た映画『ブラジルから来たおじいちゃん』の主人公の男性の方が亡くなったそうです。アップリンクで追悼上映会があるよ。

(つづき)

The Rabadas Unplugged @ Alvorada Vol. 1


80年代のバイリ・ファンキ
映像: Hermano Vianna

80年代のバイリ・ファンキ

2月27日(金)、東京(吉祥寺)、アウボラーダ(Lanchonete &Bar Alvorada)にて開催。ポルトガル語と日本語による司会進行になります。

(つづき)

イベント 〜日本の中の多文化共生って?〜 カポエイラ


アムネスティ・フィルム・フィスティバルでカポエイラの実演が行われます。

グルーポ バントゥス カポエイラ ジャパンは、カサパさんとカフネさんによって2004年に東京/三鷹で設立されました。 都内でのワークショップや国際フェスティバルなどで様々な活動を行い、国際交流、地域活動、相互理解、健康的な生活を促進しています。

(つづき)

アマゾニア展 生命(いのち)の森、アマゾンの危機と未来。


2009年1月12日(日)までです。

アマゾンの現状を伝えるために、現地で暮らす人々の視点からアマゾンを描いた展覧会が、本国ブラジル、パリ、ニューヨークなど世界各地を巡回し、いよいよ日本に初上陸します。 会場に再現されたジャングルを体験し、アマゾンの現状を知るほか、未来についても考えていきます。 なお、本展覧会は、日伯交流年の記念事業のひとつとして開催されます。

at 日本科学未来館



● サイトマップ_南米情報


このページのトップへ